私は、自動車を乗る時には必ず事故した場合に、相手への補償を考えて自動車保険には必ず入らなければならないと親から教えられて育ちました。
それが世間一般の常識だと思っています。ところが、ある日、車の運転中に交差点で信号待ちをしている時に事件がおこりました。
信号が青に変わったので、車を発進させると右折しようとして停止している軽トラックが突然動き出し、私の車に突っ込んできました。
私は足を骨折する大けがでしたが、その軽トラックは何事もなかったかのように逃げてしまいました。ケガで動けない状態でしたので、逃げた車のナンバーを覚えることはできませんでした。
夜遅かったのですが、通りがかりの住民が駆けつけて下さり、救急車への連絡、警察への連絡、二次災害が起こらないように、交通整備までして頂きました。
その中には看護師もおられたようで、すぐにバイタルチェックなどを行って、迅速に駆けつけた救急隊に連絡して頂けたのです。
そのまま救急病院に搬送され、翌日に手術を行いました。警察からひき逃げをした犯人を逮捕したという連絡があり、いろいろな事情をきかれ、調書に書かれていきました。
当時、その場にいた住民の方が、逃げた車のナンバーを目撃して警察へ連絡して下さり、スピード逮捕となったようです。
相手が分かったので、治療費や慰謝料などの請求をすることができると安堵しましたが、警察の方から、相手は無保険であること、加えて、自賠責保険にも加入しておらず、車検も切れているということを伺いました。ですので、相手の保険から補償を受けることは当然できなくなりました。
困った事になり、このままでは治療費はおろか慰謝料や休業補償すらもらえなくなります。
急きょ病院側に事情を話して、自由診療から健康保険の適用に変更して頂くことができました。私自身の保険会社からは、無保険の場合で過失がない場合、相手と示談の交渉等をすることができないと言われました。
全て自分自身で行うしかないとのことでした。その時に、保険会社から聞かされたことは、「人身傷害」に加入をしていると、相手が無保険の場合であっても治療費などを自分自身の保険から支払ってもらえるというものです。
車に乗る人が全て自動車保険に加入しているわけではないこと、自分の身は自分で守る必要があることを学びました。
これからは、収入があがらず、保険に加入することをしない人たちが増える可能性があります。そのような社会に備えて、私は車に乗るなら、人身傷害に加入、を伝えていきたいです。